気まぐれサブマリン

家電やゲーム、スポーツなど自分が気になったことや考えたことを書いているブログです。2022年10月現在の合計アクセス数は85万越え。

iPhoneを情報収集ツールとして使う。インプットと能動的思考が大事

 

 

以前にもiPhoneを使ってインプットするという記事も書いたのですが、情報収集することは大事な時代になっていると思います。情報のシャワーを浴びることも重要ですね。

 

kimaguresubmarine.hatenablog.com

 

前回の記事アップから2年ほどが経ちますが、コロナ禍によってさらに良質なインプットは必要なのではないかと思っています。

 

iPhoneは直感的に使えますし、スペックも優秀。外出先でも知りたい情報を得ることができますし、音楽や動画、SNS電子書籍といった用途でも使用できます。

 

改めてiPhoneで情報を収集するということについての考え、あるいは必要性について書いていきたいと思っています。

 

 

今の時代はスマホで情報を取りに行ける

 

 

ここでは「情報収集にはどんなアプリがオススメか?」というような事はあまり書きませんが、数年前からスマホで簡単に情報を得ることができるようになりました。

 

スマホは言ってみれば「小型多機能パソコン」なのですが、それが手に取って持ち出せる時代にすでになっています。

 

電車の移動中でも、カフェの中でも、いろいろな場所でスマホを使って有意義な時間を過ごせます。もちろん、コンテンツの消費だけしか使わない人も多いでしょうが。

 

よく「スマホ中毒」という言葉も聞かれます。スマホに依存していることを否定的に捉えられることも多いですよね。ただそれは使い方によると思います。

 

コンテンツの閲覧だけでなく、能動的に情報を取りに行くことやアウトプットをすることも当然できます。消費だけの行動しかしていないのは勿体無いですね。

 

スマホを使用しながら道を歩くことや、睡眠時間を削ってスマホを弄る事は推奨しませんが、スマホだけでも隙間時間を使って色々と情報を得ることができます。

 

僕も1日中iPhoneを使い倒す所まではいっていませんが、時間があれば読書や知識を得るためのインプットを意識するようにしています。

 

Twitterを情報収集ツールとして使うこと

 

 

タブレットMacBookから情報を得ることもありますが、SNSスマホのアプリだと使い勝手が良いので、TwitterやInstaglamはiPhoneで閲覧することが多いです。

 

僕の場合は時事問題などはTwitterから情報を得ることが多いです。共同通信日本経済新聞のアカウントはフォローしていて、これらのアカウントは常に何か情報を発信しています。

 

ただ日本のメディアだけでなく、海外メディアの日本語アカウントもいくつかフォローしています。ブルームバーグBBCの日本語アカウントとかですね。

 

僕がかつて読んだ書籍で、「海外メディアの情報もフォローした方が良い」と書かれていたことを少しは実践しています。日本の大手メディアはアレなので、海外メディアの見解なども知るためです。

 

それと自分が専門外の分野の学者や評論家の人もフォローしています。多くはフォローしていませんが、大手メディアではなく、専門家の人の意見は重要(中には変な人もSNSではいますが)ですね。

 

同時に自分が好きな分野の専門家もフォローすることで、より興味のある分野を深掘りできます。あとは専門的なメディア、ITならITmediaのアカウントをフォローしたりとかしています。

 

個人的には自分が興味がある分野のアカウントや、趣味が同じような人も個人アカウントだけでなく、専門外の分野のアカウントやニュース系アカウントのフォローは重要だと思います。

 

意外と日本人のユーザーは、ニュース系アカウントをフォローしていない人は多いのではないかと思っています。だったら有益な情報を発信しているアカウントのフォローは重要だと感じますね。

 

最低限の時事問題の情報は得た方が良いと思いますし、良質な情報を発信しているアカウントもチェックすること。Twitterのタイムライン上に勝手に情報が流れてくる仕組みを作れば良いと思います。

 

もちろん、ただニュースをチェックするだけでなく、本質を考えることも大事。「このニュースは何を意味しているのか?」など目に見えない部分を能動的に思考することです。

 

思考停止せずに本質を考える事は重要。疑問に思ったり、仮説を立てたりすることで思考を鍛えることができます。

 

あとはネットの情報はリアルタイム性が強いという側面もあるので、そこはテレビや新聞よりも優れてる部分(テレビのニュースでも速報は流せますが)ですね。

 

どうでもいい情報を流すメディアはあまり気にしない

 

 

 

SNSやネットサイトでは、どうしても不快になる情報やどうでもよい情報に遭遇することも多いです。芸能人の不倫などの不祥事に関するニュースが代表例ですね。

 

Twitterではニュース系アカウントをなんでもフォローすれば良いとは思いませんし、質が低い情報を流しているサイトもあまり有益ではないですよね。

 

僕はYahoo!ニュースのTwitterアカウントをフォローしていないし、サイトも見る機会は多くはないです。ここは有益な情報ももちろん流していますし、どうでもいい芸能ネタも流している。

 

Yahoo!ニュースは大衆向けだと思うのですが、質の低い話題や人をエモーショナルにさせるようなニュースの配信が自分達の利益に繋がるからでしょう。

 

あとはSmartNewsのアプリを以前少しだけ使っていましたが、あれは僕が使っていた当時ではカテゴリーをカスタマイズして知りたい情報を優先的に見られる仕様だったと思います。

 

カスタマイズで興味のないカテゴリーの情報をなるべく避けることができたと思いますが、今はどうかな。なるべく嫌なニュースを見ないことでストレスを少なくするのも大事ですね。

 

電子書籍を利用する

 

 

 

このブログでも読書の重要性について書いてきました。日本の社会人は勉強や読書をする人が少ないというデータもありましたね。

 

良質なインプットをしたいならば、読書をすることも必要だと感じます。今は電子書籍で読書ができる時代です。

 

書籍はタブレットの方が読みやすい場合も多いですが、隙間時間にポケットから取り出せて読めるスマホは重宝します。

 

iPhoneKindleアプリが便利で、僕はAmazonの月額読み放題サービスのKindlle Unlimitedを契約しています。紙の書籍もいいですが、月額980円で良書も多く対象になっているKindle Unlimitedは重宝しています。

 

あとは書籍に書いてあることについても能動的に思考することも必要で、著者が言っていることを鵜呑みにせずに、自分の考えを持つことも重要。

 

僕はSNSのフォロワーは少ないですし、ブログのアクセス数も多くはない。でもインプットしたことを披露する時があると思って行動しています。